社会保険労務士ニュース|社会保険労務士法人 アシスト・ジャパン

社会保険労務士法人 アシスト・ジャパン お問い合わせはコチラ06-6360-6818 社会保険労務士法人 アシスト・ジャパンサイトトップ

ニュース&トピックス

トップページ > ニュース&トピックス

社会保険労務士ニュース 2025年9月19日(金)版

スマホでの「マイナ保険証」の利用が開始(9/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19日から、スマートフォンに搭載したマイナ保険証を一部の医療機関や薬局で利用できるようになった。利用者は、マイナポータルのアプリを使ってマイナ保険証として登録してあるマイナカードの読取り等を行えば搭載できる一方、国が医療機関や薬局を対象に無料配布したカード読取り機でそのままスマホ読取りにも対応できるものは約3万台と、現時点では対応可能な施設は限られる。


●高齢者の就業者数が過去最多930万人(9/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省は14日、「敬老の日」にちなみ、高齢者の人口および就業状況を公表した。65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は29.4%と、過去最高だった。
65歳以上の就業者数も過去最多の930万人(2024年の就業者全体の13.7%)で21年連続の増加となり、特に「医療・福祉」分野では10年前の約2.3倍に増加。また、被雇用者のうち非正規の職員・従業員の割合は76.9%だった。

 
●育成就労 介護・建設・外食業など8分野で転籍制限2年(9/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は17日、2027年4月から導入される育成就労制度について、本人希望の場合に転籍できるまでの就労期間を、介護、建設、外食など8分野では2年とし、企業は2年目以降昇給など待遇向上策を図ることとする案を有識者会議に示した。その他の宿泊、農業、漁業、林業などの9分野では1年とされた。年内の閣議決定を目指す。
 
 
□■ 厚生労働省 最新情報 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
・第118回社会保障審議会医療部会 資料(9/19)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63723.html
 
・令和7年9月17日付大臣会見概要(9/19)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00850.html
 
・令和7年9月16日付大臣会見概要(9/19)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00849.html
 
・第120回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会資料(9/18)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63605.html
 
・第1回治療と仕事の両立支援指針作成検討会議事録(9/9)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63531.html
 
・第4回「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」資料(9/16)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63522.html
 
・令和6年(2024)人口動態統計(確定数)の概況(9/8)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei24/index.html
 
・「第18回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」を開催します(9/12)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63300.html
 
・令和7年 民間主要企業夏季一時金妥結状況を公表します(9/12)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62643.html
 
・令和7年度「高年齢者活躍企業コンテスト」の入賞企業が決定しました(9/12)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62545.html
 

ページの上へ

労務相談、就業規則、助成金、社会保険、労働保険など・・・困っていることはありませんか? ぜひ、一度ご相談ください。[社会保険労務士法人 アシスト・ジャパン]お問い合わせは06-6360-6818、お問い合せフォームはこちらをクリック